コラム

全国で1110校3199学科を認定
職業実践専門課程とは?

文部科学省より、3月13日、専修学校の専門課程における職業実践専門課程の認定に関する規程(平成25年文部科学省告示第133号)にて、令和5年度の「職業実践専門課程」の認定等が発表されました。

最新実務の「知識」「技術」「技能」が見につく実践的な職業教育に取り組む専門学校の学科について、文部科学省では「職業実践専門課程」と認定しています。
専門学校を知るうえでぜひ注目していただきたい点がこの「職業実践専門課程」です!
今回は、職業実践専門課程とは何か、そして現在の認定状況についてご紹介します。

職業実践専門課程とは

「職業実践専門課程」とは、専⾨学校のうち、企業等と密接に連携して、最新の実務の知識・技術・技能を育成する実践的かつ専⾨的な職業教育に取り組む学科を文部科学大臣が認定する制度として、平成26年度よりスタートしました。

職業実践専門課程で学ぶメリットとして、実務に結びついた内容が学べること、社会人としての心構えを修得できること、そして現場経験のある先生方からの熱心な指導・サポートを受けられることなどが挙げられます。

認定学科が多い専門学校は、職業人育成のための教育に力を入れていることがわかります。


「職業実践専門課程」認定要件

  • 修行年限が2年以上
  • 企業等と連携体制を確保して、授業科目などの教育課程を編成
  • 企業等と連携して、演習・実習等を実施
  • 総授業時間数が1700時間以上または総単位数が62単位以上
  • 企業等と連携して、教員に対し、実務に関する研修を組織的に実施
  • 企業等と連携して、学校関係者評価と情報公開を実施
文部科学省「『職業実践専門課程』の文部科学大臣認定について」より抜粋

※詳細は、「職業実践専門課程サイト」をご覧ください。

全国で1110校3199学科を認定

令和5年度は全国で65校95学科を認定し、平成25年度から令和5年度までの認定を合計すると全国で1110校3199学科となりました。
これは全国の学校数の41.2%、学科数で44.6%に当たります。

分野別認定状況 ※( )内は当該分野の全学科数に占める割合。

①工業696学科(53.2%)

②医療621学科(36.0%)

③文化教養614学科(29.3%)

④商業実務535学科(40.4%)

⑤衛生335学科(36.5%)

⑥教育・社会福祉263学科(46.3%)

⑦服飾家政119学科(25.0%)

⑧農業16学科(10.7%)

 また学校数の認定状況を都道府県別にみると、東京都が158校565学科、大阪府は106校341学科、北海道73校174学科、福岡県69校193学科、愛知県59校204学科となり、認定校が1校もないところは滋賀県のみでした。

「職業教育専門課程」は専門学校に企業等が参加する教育課程編成委員会や学校関係者評価委員会の設置などを求めており、企業等との密接な連携による職業教育が実現しています。この点が大学教育との相違を鮮明にしています。


ビーアライブは全国の専門学校有力校との強いコネクションを持ち、企業における専門学校新卒採用や、専門学校との連携をサポートしています。
専門学校との連携をご検討されている企業様はぜひお問い合わせください。

お問い合わせ

まずはお気軽に
お問い合わせください!